[Artisan]とはアーチストと職人の間を意味する言葉です。この展示は感性のみならず、様々な技法を極めることにより、密度の高い世界観を打ち出している作家たちの競演です。
船橋つとむ/松本正行/小出信久/まいけるからわた/森口修/藤田サンプル
1952年 山口県下関市生まれ1973年 東京写真大学短期大学部(現 東京工芸大学)卒業
2009年 船橋つとむ氏の作品に接してから「のらねこフィギュア」を作りはじめる。
2014年 高崎市ギャラリーアートスープ「いぬとねこ展」に出展
2015年 アートスペースBASAC「ネコ猫ねこ展」シャトンde ミュー「ねこの引出しと友達展」出展にっぽん招き猫100人展 出品
2016年 松山庭園美術館「猫ねこ展覧会2016」において木更津わたくし美術館賞受賞にっぽん招き猫100人展 出品
神奈川県横須賀市在住
・素材 石粉粘土
主に木を素材の中心にして、その他自然素材や様々な材料を使って彫ったり切ったり組み合わせたりで人形、小物、動物など主にミニチュアサイズ製作。都合によって大きくも小さくも作りますが、小さなサイズが自分に合っているようです。
・素材 木彫(ツツジ材)
日本生まれ。デザイン会社時代 男児玩具の 初期SDガンダムに企画デザインのメンバーとして参加。退社後 漫画家業のかたわら戦隊物などの映像作品でクリーチャーデザインも手掛ける。2000年頃より立体造形を始め、2010年日本招き猫大賞受賞、2015年PARI NEKO COLLECTION大賞受賞。
・素材 石粉粘土 アクリル
2001年 フリーランスの原型師として活動開始。2007年からは猫造形作家としても活動。
・素材 合成樹脂
東洋美術学校 造型デザイン科卒業。2015年から手芸作家として活動を始める。煙突掃除屋さんのチムチムニーと助手へそグマとその仲間たちの物語。フェルトに手刺繍して作る人形達です。ひとつひとつ全て手作業です。主に東急ハンズ、池袋西武百貨店、ラフォーレ原宿などのイベントに参加してます。
・素材 フェルト、刺繍糸
船橋つとむ
1957年生 デザイン会社勤務後、フリーのイラストレーターとして20年程活動、2000年より猫の造形作家に転向し現在に至る。
・素材 石粉粘土